今週の1年生のトコトレ

私の1回の言葉で動いた子達


BlogPaint

思わず、そこまで調べなくてもいいよと言いたくなるくらい頑張ってくれました。


BlogPaint

続いて、まずはサラッと流して書いていた答えや問題文をきっちり見直している子たち。

これも立派な成長です。

勘違いしてほしくないのは派手な色や線をたくさん引けばいいということではありません。

これが学校の課題だとしたら


1番上の2人は5の評価が貰えます。

次の2人は4の評価です

普通にやってきた子は3という評価

つまり、そういうこと

教師が言った言葉をどれだけ受け止めて行動に変えたかを見られています。

内申が上がらないと悩んでいる中3生にも伝えたい。


色んなところに上げる行動はあります。




私は福田校を「地域一番の塾にしたい。」という気持ちで今年度をスタートさせました。


福田地区には多くの塾があります。


個人の塾

大手の塾

個別指導の塾


色々な塾があり、それぞれに特色があります。


その情報をしっかり集め、それを上回るサービスをしていくことも私の役割です。


今までは通常授業以外では開けなかった塾が校舎を開けるようになったりもしています。


頭のいい子だけを入塾させていた塾も変わっています。


生徒が変われば教師も、その状況に応じて柔軟に変わる必要があります。


「去年と同じことはしない。」


桐光の教師はこの言葉を胸に、挑戦していきます。


今年の夏期講習も去年以上になるよう、私の頭も動き始めています。


今週から夏期講習の受付を始めます。


塾生は申込み不要です。


今年の中3生の夏期講習は合計23日間以上


どこよりも長い夏期講習です。



最大限、勉強をできる環境をつくります。


そして夏が始まる時に、どう気持ちをもっていけるかは期末テストの結果次第です。








Microsoft Word - 文書 12


今週の授業の中で対象になる生徒には声をかけさせてもらいます。


磐田北・磐田西高は磐田の高校の中でも志望する生徒がもっとも多い高校です。


福田校でも多くの生徒が希望しています。


ですが、今のままでは厳しい生徒もいるのが現状です。


彼らに向けて、今この時期に伝えたいことを話させてもらいます。



今週は小6定期テストが行われます。


漢字コンクールで勉強が足りなかった子は今回必ず良い結果が出せるよう勉強してほしいです。


すでに連絡帳等でお知らせしていますが、テスト当日は1時間早く校舎に来てもらい勉強会を実施します。



第1回小6定期テスト


6/7【火】午後5:00~7:30【漢字・国語】

6/9【金】午後5:00~7:30【計算・算数】



福田中は中間テストがありましたが、他中学では実施していないところも多くあります。


つまり、前学年の2月~6月までの内容が全てテスト範囲になるわけです。


今日は福田校は校舎を開けていませんが、他校舎の様子を見に周っていきました。


他中学は福田中より1週早く期末テストが行われます。


日曜日も一生懸命に頑張っている子たちがいます。


securedownload[1] (6)

中郡校の勉強会の様子


それぞれが集中して頑張っています。


福田校も今週末からは校舎を開けていきます。


良い形で夏休みに入れるように頑張ろう!


先日の記事でも書いたトコトレの掲示


中1生にはよく見てもらいました。

securedownload[2] (2)


securedownload[1] (5)


そうすると

「あ、この子知ってる!」

と名前を見て、小6定期テストで優秀者に名前が載っていた子を見つけました。


中1生のときから他の校舎のライバルの名前を知っているのは凄いこと。


もちろんその子自身も優秀者に名前が載っていたから自然と印象に残っていたのだと思います。



さて、中3生は他の校舎のライバルたちの名前が頭にあるでしょうか・・・


こんにちは。社会担当の鈴木です。

社会のチェックテストも二週目に入りました。
今週は中2生の結果の推移をお伝えします。

合格率
第一回100% → 第二回100%


合格率は二回ともに100%。すばらしい結果です。
「テストに合格する」意識は、中2生にもしっかり根付いており、頼もしく感じます。

一方……

平均点
第一回9.6点 → 第二回9.4点


満点
第一回7人 →第二回5人

平均点・満点率は下がっています。
良くも悪くも、一回目は「どのくらいやればいいかわからない」「どこまでやったら大丈夫かわからない」緊張感があります。

一回目にがんばって合格したからこそ、二回目は「このくらいやれば大丈夫か」と、自分の中にストップの基準を作ってしまいやすくなります。

今回満点だった5人は第一回でも満点を取っていた生徒です。
次も満点合格をキープする、次こそ満点を取るという意識を高く持つよう、授業でも話をしています。

来週もチェックテストは行います。
目標は全員満点合格です。

勉強部


来週3Aの生徒には告知をして参加の希望を聞きます。

より勉強が必要な生徒には必ず参加してもらい、管理していきます。

↑このページのトップヘ