2015年05月
5月27
5月27
中間テストの順位が出ました。
1年生は今回の順位をもとにこれから3年間1つでも上の順位を目指して頑張ることになります。
3年生はいよいよ集大成の時期になります。
今回、4月からの新入塾の生徒は大きく点数を伸ばし、順位も大幅に上がっています。
もちろん塾に入ったのだから当然・・・
といえばそれまでですが、私たちの与えた環境に対して素直に努力した本人の頑張りを評価してあげたいと思っています。
その一方で、小学生のときから桐光に来ている生徒も負けてはいません。
3年生となり特進生になった彼女は今まで以上の頑張りで5教科で220点以上をとり学年7位に入りました。
これまでの結果でも1番良かったことになります。

新しく入る生徒と昔からいる生徒、私たちにとっては全員が大事な生徒です。
特に3年生はこれからの受験に向けて、精一杯のサポートをしていきます。
5月27
GWに行われた小学生作文コンクールの入賞者が発表されました!
小学6年生部門からは、なんと金賞が!!
桐光学院、全校舎の小学6年生の中で1番すばらしい作品として選ばれたということで非常に嬉しく思います。
もちろん私も中身を読ませてもらいました。とってもすてきな内容です。
後日ホームページにも掲載予定なので楽しみにしてください。
また小学5年生部門からも1名入選し、小学3,4年生部門からは銅賞が選ばれています。
みんな一生懸命に書いてくれたね。


5月26
5月25
こんにちは。社会担当の鈴木です。
中一社会の問題を確認しました。
習った内容は満遍なく出ており、大陸や州については
「バッチリ!」
と報告してくれる生徒も少なくありませんでした。
対策中、みんながヒイヒイ言いながらがんばった
国の形から国名を答える問題…

やはりテストにも出ています。
一見大変だけど、意外と出るパターンは決まっています。
これだけ覚えておけば君は無敵。
そして今後のテストでも絶対に必要な知識をひとつ。
福田中のどの学年のテスト範囲表にも書かれています。
【ワークをテスト当日に終わらせて提出しましょう。】
え?それだけ?と思うかもしれないけれど、コレがとても大事!
範囲を指定されて、絶対に提出しろ!と書かれているということは
テスト問題はそこから出てくるということ。
今回のテストの資料を見てみましょう。
ワークと同じ資料がどっさりです。
問題も、少し書き方は変わっていますが、ワークに即した内容。
桐光の生徒にはワークを何日までに終わらせること!と話し、
2回目に取り組む時間を取りました。
一度解いただけでは完ぺきにはなりません。
いち早くワークを終え、
ワークの内容を穴が開くほど見て書いて覚える
地道で基本的ではありますが、
基礎を押さえる、先生がやれといったところを完ぺきにする……
これが成績UPの必勝法です。
中一社会の問題を確認しました。
習った内容は満遍なく出ており、大陸や州については
「バッチリ!」
と報告してくれる生徒も少なくありませんでした。
対策中、みんながヒイヒイ言いながらがんばった
国の形から国名を答える問題…

やはりテストにも出ています。
一見大変だけど、意外と出るパターンは決まっています。
これだけ覚えておけば君は無敵。
そして今後のテストでも絶対に必要な知識をひとつ。
福田中のどの学年のテスト範囲表にも書かれています。
【ワークをテスト当日に終わらせて提出しましょう。】
え?それだけ?と思うかもしれないけれど、コレがとても大事!
範囲を指定されて、絶対に提出しろ!と書かれているということは
テスト問題はそこから出てくるということ。
今回のテストの資料を見てみましょう。

ワークと同じ資料がどっさりです。
問題も、少し書き方は変わっていますが、ワークに即した内容。
桐光の生徒にはワークを何日までに終わらせること!と話し、
2回目に取り組む時間を取りました。
一度解いただけでは完ぺきにはなりません。
いち早くワークを終え、
ワークの内容を穴が開くほど見て書いて覚える
地道で基本的ではありますが、
基礎を押さえる、先生がやれといったところを完ぺきにする……
これが成績UPの必勝法です。
アクセスカウンター
記事検索
人気記事
アーカイブ
カテゴリー