今週から中3生は1日9時間の勉強を達成するために、多くの時間を桐光で過ごしています。
講習後は勉強会で質問を受け付けています。
昨日はゆが先生が英語の作文や文法のチェックをしています。
![securedownload[1] (5)](http://livedoor.blogimg.jp/tokofukude/imgs/3/b/3b324ea5-s.jpg)
午後の勉強会は質問と学調のテキストを進める時間。そして学校の課題である自習室も進めてOKです。
午後6時、いったん食事をするために帰ります・・・
と思ったらすぐに勉強しに生徒がきました。「1日9時間がんばる」と説明会後、頑張ってくれています。
![securedownload[2] (2)](http://livedoor.blogimg.jp/tokofukude/imgs/d/2/d2c66024-s.jpg)
夜は漢検の対策です。今の自分の力を知って「ヤバイ・・・」と呟く生徒がちらほら・・
![securedownload[3] (3)](http://livedoor.blogimg.jp/tokofukude/imgs/d/f/df3b2b63-s.jpg)
福田校では自分の勉強を進める時間と、こちらが指示した科目、内容の勉強する時間を分けてメリハリをつけています。
講習生も塾生と一緒に残って勉強するようになってきました。
お互いにいい効果が出ています。