2015年09月


こんにちは。

昨日は小6生の定期テスト。

夏から入った子達にとっては初めてのテストです。


私は夏から6年生には見直しの大切さを伝えています。


正確に言うと、「やりなおす」大切さです。


生徒からも保護者様からも「うっかりミス」「凡ミス」という言葉は聞かれます。


それをどう改善していくか、それは時間ある限り問題を解き続ける集中力です。


securedownload[2] (4)

securedownload[2] (3)

securedownload[1] (8)

securedownload[1] (7)


解答欄には計算の跡が2回、3回とあります。


テストが終わるまで顔を上げずに何度も解きなおすことを徹底しています。

「よく見直すこと!」

この言葉でよく見直す子はいません。

言葉を行動に変えさせるのが私たちの仕事です。


これまで力があるのに満点がとれなかった子も満点になりました。

結果を楽しみにしてください。








こんにちは。

先日の実力確認テストの結果掲示しました。

早速、生徒は結果を見てくれています。

周りの子の点数を見て

「もっと理科をがんばろう!」

「数学を何とかしよう!」


前向きな言葉を出したり、危機感を感じたりしています。


securedownload[1] (6)



しかし気になるのは勉強をほとんどせずに受けている子たちもいること。

実力確認テストをするのは、それに向けての勉強と達成度の確認。


各教科の教師と生徒の出来具合を確認したときに


「やっぱり出来ていないね。」


という話になってはいけないと感じています。



これから中間、期末とテストが続きます。


これまでこうしていたから、、という枠に捉われず、生徒にとってベストな対策を常に考えていきます。




こんにちは。

先週行った特進模試の採点を行っています。


桐光の特進模試はその名の通り特進コースの生徒が受ける模試です。


そして生徒には受験後に自己採点をしてもらいます。(自分の書いた解答を思い出しながら)


結果の得点が良い、悪いというのも大切ですが自己採点との差が大きくズレていないかも重要視しています。


securedownload[1] (5)

これは国語の答案用紙の一部ですが、主語が抜けたり必要な語句が抜けているせいで減点されています。

本人は正解と思い、自己採点と実際の結果では点数に差が出てくるわけです。


この減点になっている部分を修正していくのが特進模試の目的の1つになります。


私は数学以外の科目も答案用紙を見て何が足りないかを確認し、改善できるよう教師間で話をして指示を出させています。


この積み重ねが入試本番で自分の力を100%発揮することにつながります。



体育祭の直後ですが、土日は中間に向けて実力確認テストを行いました。

現時点での生徒の達成度を確認し、今週の対策に活かすためです。


授業の中できっちりと説明し、演習の中で出来た問題もテストという形になると解けないということはあります。


これが本番で出てしまうと


「ミスをしてしまった。」「分かっていたのに・・・」という言葉にになって返ってきてしまうのです。


出来る問題は100%とらせてたいという気持ちで今週、来週と教師陣は動きます。



securedownload[6]


これでブログ用の写真は一通りアップしました。


連写機能などを使い撮影しているため500枚以上の写真がデータとしてあります。

その中から一番輝いている写真を選ぶのは大変ですが楽しい仕事でもあります。

深夜1時すぎに影山先生と二人でみんなの写真を見ながら編集していきました。


塾の先生がなぜそこまで?

それはやってみないと分からないとしか言いようがありません。


大変だけど、楽しく、そして私の中の欠かせない仕事の1つです。



では本日の実力確認テストでまた会いましょう!






↑このページのトップヘ