2017年09月27日 本日 中1 中2 実力確認テスト いよいよ中間テストまで残り1週間です。学校の課題の進行状況もこちらで確認しています。ここからは「点数をとるための勉強」に切り替わります。実際に予想問題を解いて点数が取れなければ、本番も期待できません。そして期待できないままテストを受けさせることはしません。9/27【水】 午後6:50~9:50 中1実力確認テスト 午後7:00~10:00 中2実力確認テスト追試の締めは来週月曜までとします。(部活がない生徒は日曜まで)
2017年09月27日 第3回 小6定期テスト 来週は小6定期テストになります。前回、福田校の小6生は全校舎で1位でした。今回もそしてこれからも他校舎の目標とされるように頑張っていきます。毎回行っている計算チェックテストもたくさんの満点を積み重ねてきました。満点だったら色を塗って富士山の山頂にたどり着いたらボーナスポイントがもらえます山頂にたどり着いた生徒から掲示していきます。次にたどり着くのは誰かな?小さな積み重ねが中学への基礎学力につながります。
2017年09月26日 漢検合格 稲田 昨日漢検の結果が返ってきており 校舎で本人に伝えました。 合格者たちの笑顔です。 もちろん漢検の結果は内申にものりますし 国語力のUPにもつながる。 ただ私がなにより大事だと思っているのは 合格のためにがんばり 合格を勝ち取る この経験です。 いわゆる成功体験というものです。 頑張ってきた汗は裏切りません。 この経験を大事にして 一番大きな合格を勝ち取ってください。 稲田でした
2017年09月26日 中3数学 中間テストの範囲がつらい 中3の数学のテスト範囲は二次方程式の計算までです。これは桐光で関係している20近くの中学のテスト範囲の中でも断トツで範囲が狭いです。(一番進んでいる中学との差で言えば40ページ相当になります。)このペースで授業をしていてはとてもじゃないですが、学調の範囲が終わりません。おそらく最後はサーっと流して無理やり終わらせるのが目に見えています。福田校ではテスト範囲が出る前に二次方程式の応用まで、一通りやりましたが、この2週間は範囲内のことに専念させなくてはいけないのがつらいところです。他の教科は進度的に問題なさそうですが。。。中3生は学調、入試で結果を出すために、中間明けからは期末対策に入るまで学校の進度を無視して進みますのでご承知おきください。
2017年09月25日 無料と無償 教育無償化という言葉を最近耳にします。無償という言葉は見返りを一切求めない、相手に何も要求しないという意味です。教育が無償になると、保護者の要求も低くなることが予想されます。何も要求されていないから、何も言えなくなるのです。文句を言われない程度に教育者は授業さえ行っていればいいのだから、結果的には教育の質は低くなっていく可能性は否めません。それこそ、結局は塾頼みになるという予想すらされます。一部の塾関係者にとってはおいしい話なのかな?まぁ、政治的な話はこれくらいで桐光の対策は無料ではありますが、無償ではありません。対策にしっかり来るという義務があります。課題をやってくる。テストに合格するために勉強してくる私達は生徒が頑張ってくるということを見返りとして求めています。きれいごとではありませんが、生徒の頑張る姿、頑張ってきた努力の成果をお金の代わりにもらっています。無料の対策であっても、結果が出なければどんどん意見を言ってください。きちんと頑張っている生徒であれば、それに応える義務があると思っています。