2019年05月

こんにちは。

福田中では,20日21日に実施される中1・中2の期末テスト範囲表が

昨日,発表されました。

中間テストの結果が出揃ったばかりですが,来週からはテストに向けた

テスト対策授業が実施されます。

中1生にとっては4月の入学以来,初めてとなる定期テスト。

今週27日に続き,昨日30日と2日間をかけて勉強のやり方講座(コーチング)を

実施しました。

各教科の教師により,教科別の勉強への取り組み方を生徒達に伝えました。

教師のアドバイスを実践してほしい部分もありますが,一方でその方法を参考

に自分にとって最もあった勉強方法をいろいろ試行錯誤しながら自分自身で

気付きあげていってほしいという部分もあります。

我々教師陣も,塾生たちのテスト成功に向けて一丸となって取り組んでいきます。

IMG_2289










こんにちは。

5月27日(木)今週の前半でテスト対策日程を配布しました。

5月ももう終わりに近づき,1学期最大のヤマ場(期末テスト)を迎えます。

テスト範囲はまだ出されていませんが,今のうちに,

対策日程にある自立学習で学校課題を早い段階で積極的に進めていきましょう。


テスト日は,浅羽中は6月19日,福田中は6月20日・21日です。

Microsoft Word - 文書 1

こんにちは。理科担当の橋本です。

中1生に【学習の仕方コーチング】で伝えたのは「理科のテストで点数を取るための勉強方法」です。

具体的な話は生徒にしたのでここでは省きますが、

生徒に求めたのは

「やるべきことを」
「丁寧に」
「できるまでやる」
こと。

某メジャーリーグの選手は

「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ」

といいました。「成果を出すには練習の中身や、やり方“が”大事だよ」ということでしょう。

この「中身とやり方」は、桐光に通っている生徒には塾が指導します

「やるべきことを」
「丁寧に」
「できるまでやる」

それに集中するだけで、中1生でも「効率よく」点数が取れます

やり方が不安になったり、全くわからないところを発見したら、塾に来て聞いて下さい。

「自立学習」であれば、その日のうちに聞けます。

ぜひ、ご活用下さい。

橋本

こんにちは。社会の鈴木です。

 2019-05-28 10.59.23
昨日は中1の【学習の仕方コーチング】理科・社会編でした。
理科と社会は,共通して覚えることが多い教科です。
覚えるコツといっても,究極的にはズバトコやワークを繰り返し解くという地道な方法が一番効きます。

「これひとつだけあればOK」という法則がない分,私が一番伝えたかったのは【いつから】【何から】勉強を始めるか,ということです。

社会は,学校ではテスト週間になるとワークの宿題を出されますが,普段の宿題としてはほとんど使っていないと聞いています。
ワークは教科書のまとめとしてとてもいい助けになりますから,テスト週間の勉強としてももちろん使ってもらいたいです。ただ,全教科でワークや基礎問の提出がある以上,テスト範囲が発表されてから0からスタート……となると当然ですが大変です。
テスト前の課題が大変ということを見越して,はやめはやめで動き始めること。当たり前ではありますが,一年生には知識として知っておいてほしいことです。 

そのサポートをするためにあるのが先日からお伝えしている自立学習の時間です。
一年生からも積極的に参加したいという声をもらえており,そのやる気を嬉しく思っています。
お手紙をご確認いただき,ぜひご参加ください。

こんにちは。数学の植原です。

中学2,3年生は、中間テストが終わったのもつかの間、

期末試験に向けて対策を始めています。

良い点数だった生徒は、そのままの勢いで、

悔しかった生徒は、ぜひ挽回してもらいたいと思います。


さて、小6生もテストが控えています。

『第1回 桐光定期テスト』
6月3日の週の授業内で実施します。

桐光学院内の初めてのテストですが、

福田校の小6生、やる気に満ちています。

結果を楽しみにしています。


↑このページのトップヘ