前はあまり気にせず使っていた言葉ですが、今はちょっと疑問に思います。
これって、大人がつくった都合のいい言葉では・・・?
ブラック部活問題が取り上げられるようになってきましたが、今もテスト直前の土日でも平気で1日中部活動を行う傾向があります。
その練習がもちろん結果につながる大事なことだとは分かります。
こう見えても私、野球もサッカーも大好きでスポ魂野郎ですから、練習をたくさんやることの意義は分かるのです。
だからこそ思うのですが、部活で成果だすのにも土日で1日練習しなくてはいけないのだから勉強も同じなのでは・・・と
それを、勉強は効率良く・・・とか言われても、私達からすれば「ぇええ・・・?」って思うわけですよ。
だから最近は苦しんでいる生徒にはこう言っています。
どちらも両立させようなどと考えるな。
と
勉強に力を入れたいなら、部活の負担を減らすしかありません。
それが出来ないなら、出来るようになる3年生までは耐えるしかないと。
頑張って耐えてください。
そして、部活引退後にこう思いましょう。
「やっと勉強1本で頑張れる!嬉しい!」
と。
いや、冗談ではなく実際にこの言葉がでる生徒がいますから。